投稿

スペインフェスと新作アイテム発売日決定!

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 週末は雨で更に気温も低く、お出かけの予定が足止めくらってしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私達もそんな感じでして、週末に 代々木公園 で開催していたフェスを楽しみしていたのですが、あいにくの雨。 でも日曜日に雨が明けて滑り込みでスペインフェスに行ってきたので、その模様を少しだけご紹介します。 BLOGの最後には、前回告知を行った新作「KICKS」の発売日が決定しましたのでご報告させていただきます! 是非最後までご覧ください。 日本とスペイン交流400周年にあたる2013年に初開催し、今回で7回目の開催となりました。 私達の参加は今回が初です。 数カ月前、まだ夏真っ盛りの頃にこのフェスをニュースで知り行くのを楽しみにしていました。 会場に着くとカジュアルで美味しい料理屋さんがたくさん立ち並んでいます。 ベタなんですが、パエリアにアヒージョにカヴァなんか大好きです! どれにするか迷ってしまいます。 そしてたくさんある中で迷ったあげく魚介が満載のアヒージョと「 Segura Viudas 」(セグラヴューダス)というカヴァをいただきました。  ほんのり酔いが回りそろそろ閉会の時間ですが、まだまだ会場は大盛り上がり。 その中でも、一角スペイン音楽でみんなが盛り上がっている場所がありました! 「 ラ・トゥナ 」というスペインの音楽隊の方だそうです。 日本で活躍している方々は「ラ・トゥナ・デ・ハポン」と呼ばれあらゆる式典で演奏し場を盛り上げてくれるそうです。 この日の自身達の演奏スケジュールはとっくに終わっているとの事ですが、閉会まで会場を盛り上げてくれていました。 今回は短時間で楽しみましたが、来年は天候に恵まれて一日のんびりと過ごしてみたいと思いました。 また1つ我が家の定番フェスが生まれました。 では、最後に冒頭で告知しました「KICKS」の発売日をお知らせいたします。 11月27日(水)20時よりgoodishオンラインストアにて販売いたします!! 今冬待望の新作アイテムとなっています。 ストリートシーンに欠かせないアイ...

冬の新作準備を進めています。

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 今週のBLOGは新作商品の準備を現在進行中ですので、その紹介を少しだけしようと思います。 商品はTシャツで既に販売スタートしている、あのモデルを秋冬向けにスウェットでも展開します! t-shirt / KICKS 今夏にTシャツは販売し3色どちらも大変ご好評いただいています。 スウェットの本格展開前にBLOGをご覧いただいている方だけに、少しだけご紹介いたします。 商品名:KICKS ストリートの代名詞であるKICKS(スニーカー)を、エスプリの効いたアイテムにしています。 ロゴデザイン自体はストリート過ぎない表現を心掛け、シャープなロゴに仕上げているので、若い方に限らず、大人の方にもおすすめしたいアイテムです。 カラーリングやデザインの表現にはスニーカーの2大モデルである、「 AIR JORDAN 」・「 CHUCK TAYLOR 」にオマージュを捧げデザインしています! フロントの裾部分には、 KICKS patch と同様のシルエットデザインを施しています。 そのままシルエットデザインとしても利用可能ですし、KICKS patchを上に貼り付けて使用いただく事も可能にしています。 商品名:KICKS SIZE:XS(レディースサイズ)・M・L PRICE:¥6,600円(参考価格) KICKSの一番のこだわりはやはりプリントの配色です。 スニーカー好きな方やスポーツ好きの方に気に入っていただけると嬉しいです。 もちろんそれ以外の方も大歓迎ですよ!! 1日でも早く展開出来るように現在も準備進行中です。 ちなみに撮影で使用しているサイズはMサイズです。 商品の説明でも記載しているように、ストリートっぽくさせ過ぎていないのでこのくらいのジャストサイズでの着用もおすすめです。 今年は11月に入ってもまだ20℃超えという暖かい日もあります。 そんな時に活躍するのはセーターよりもスウェットのはずです! 発売日が決定次第、改めてgoodish BLOG・Instagramで告知いたします。 期待してお持ちください。 では、goodish blogまたの機会に。 ====...

STAR WARS Identities The Exhibitionに行きました。

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 本日の更新はいよいよ来月に公開を控えた『 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 』の公開前に徐々にテンションを上げる為にあのイベントに行ってきました。 現在、品川の 寺田倉庫 で絶賛開催中の『 STAR WARS Identities The Exhibition 』です。 今年の8月~来年の1月13日まで行われている大展覧会です。 開始直後に当初行く予定でしたが、開始は8月とありお盆休みや夏休みと被るので公開直前に行った方が空いてそうという事でやっと行く事にしました。 今回のこの大展覧会を簡単に、 ============================== 世界中で200万人以上を魅了してきた『スター・ウォーズ』の大展覧会が、日本に上陸!! 間近に迫る貴重な展示品の数々に、映画の感動と興奮がよみがえる。 『スター・ウォーズ』史上最大規模の展覧会、ついに開幕! 1978年の映画日本初公開から、41年――。本年12月に公開される最新作で、スカイウォーカー家をめぐる物語『スター・ウォーズ』がついに完結します。 この歴史的なタイミングを前に現在開催されているのが、“スター・ウォーズ アイデンティティーズ”です。 本展には、映画で実際に俳優たちが着用した衣裳や、作中で使用された小道具、模型、キャラクターの設定を決めるために描かれたコンセプト・アートなど、制作過程を辿れる貴重な展示品が約200点ものボリュームで展示されます。 また、これらの展示品は今後、ロサンゼルスに設立されるLucasfilm museumに収蔵されるため、これだけの規模の展示品を見ることができるのは、日本では最後の機会となります。 また、もうひとつの注目コンテンツは、インタラクティブ・クエストです。会場内に設置されたインタラクティブスペースで、出題される質問に答えながらID付きブレスレットをタッチしていくと、来場者の性格や価値観などのアイデンティティーが反映されたオリジナルキャラクターを作ることができます。 さらに、会場でしか手に入らないオリジナル・グッズが販売されます。本展のためだけに描き起こされたオリジナルアートがふんだんに使用され、ファン必見のラインナップにな...

東京国際映画祭

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 毎年恒例の映画祭に今年も行ってきました。 『 東京国際映画祭 』 =============== 第32回を迎える東京国際映画祭(以下 TIFF)は日本で唯一の国際映画製作者連盟*公認の国際映画祭です。1985年、日本ではじめて大規模な映画の祭典として誕生した TIFFは、日本およびアジアの映画産業、文化振興に大きな足跡を残し、アジア最大級の国際映画祭へと成長しました。いまや最も熱気溢れるアジア映画の最大の拠点である東京に世界中から優れた映画が集まり、国内外の映画人、映画ファンが新たな才能とその感動に出会い、交流する場を提供します。 =============== ※公式HPより 言わずとも分かるアジア最大の映画祭です。 以前にもBLOGで紹介をしたことがありますが、まだ私たちは、東京国際映画祭(以下 TIFF)歴は浅く第30回から欠かさず行くようになりました。 毎回10月の中旬から公開作品でどれを観に行くかの勝手な選考に夫婦で入り、パンフレットやHPのあらすじを頼りに選定するようにしています。 映画の選定をしているともうすでにTIFFが始まっている気がして、毎回のこの作業からすごく楽しみなんです。 そして、2名で選んだ作品はこちら。 『 人生、区切りの旅 (End of Sentence)』『 Blinded by the Light 』 ロードムービーで少し感動しそうな作品と、青春音楽映画のスカッとしそうな正反対な作品を2本選びました。 少しづつですが、2本の感想をご紹介しようと思います。 ■人生、区切りの旅(原題:End of Sentence) 簡単に作品の紹介を。 =============== 服役中のショーンの母が亡くなり、父と一緒に湖に遺灰を撒いてほしいと遺言が残された。しかしショーンと父はひどく不仲であった…。父子の関係を通して人間の真の成長とは何かを問う清々しいロードムービー。 =============== TIFF公式HPより抜粋 幾つか印象に残った点をご紹介します。 普通のロードムービーの設定とは逆な感じがとても印象に残りました。 普段というのも変ですが、過去...

YESTERDAY

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 今週からいよいよ11月ですね。 普段の秋に比べ、日々の気温の高低差が激しいので毎日着るものに大変迷う日々が続いています。 皆さんはいかがでしょうか。 そんなこんなで、本日の更新はまたまたいい映画に出会いましたのでご紹介です。 『 YESTERDAY 』 作品の紹介前に一言。 今週以降、結構映画ネタでの更新が増えると思います! なぜかって、今週からいよいよスタートしたからです。 『 東京国際映画祭 』 今年もいよいよやってきましたね。 もうすでに幾つか期間中の映画チケットを購入しました。今から行くのが楽しみです! その為、観に行った感想などをまた紹介させてもらいます。 普段中々出会えない、優良映画とたくさん出会える機会なんでBLOGでも紹介しようと思います。 その時まで楽しみにお待ちください。 では、改めて本日の作品紹介です。 「昨日まで、世界中の誰もが知っていた ビートルズ 。今日、僕以外の誰も知らないー。」 このキャッチーな掴みの一言と、予告編のジャック・マリク役のヒメーシュ・パテルのYesterdayの歌い出しにやられ観に行くことにしました。 簡単にあらすじを。 ========== 売れないシンガーソングライターのジャックが 音楽で有名になるという夢をあきらめた日、 12秒間、世界規模で謎の大停電が発生─。 真っ暗闇の中、交通事故に遭ったジャックが、昏睡状態から目を覚ますと… あのビートルズが世の中に存在していない! 世界中で彼らを知っているのはジャックひとりだけ!? ジャックがビートルズの曲を歌うとライブは大盛況、 SNSで大反響、マスコミも大注目! すると、その曲に魅了された超人気ミュージシャン、エド・シーランが 突然やって来て、彼のツアーのオープニングアクトを任されることに。 エドも嫉妬するほどのパフォーマンスを披露すると、 ついにメジャーデビューのオファーが舞い込んでくる。 思いがけず夢を叶えたかに見えたジャックだったが─。 ========== ※公式HPより抜粋 今も公開中の為、ネタバレ要素は最小限に。 その為、わたしからの感想は2点だけ伝えてお...

車いすラグビーワールドチャレンジ2019

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 先週の金曜日に、ワイフからの急な誘いで行ってきました。 「 車いすラグビーワールドチャレンジ2019 」 世界の強豪8か国が日本の 東京体育館 に集結し、 東京オリンピック を来年に控えた今年、 車いすラグビー最大の大会というのです。 観に行くしかありません。 そしてそれは、人生初の 車いすラグビー 観戦という事になります!! そして、ワイフから聞いたら大会の初日の10/16~20日までの予選リーグはスタンド席無料というのです。 すごいことですよね!車いすラグビーの裾野を広げようという協会や選手の思いが伝わってきます。 聞くと当日は、日本×イギリスという結構な好マッチのようです。 早速会場に到着です。 未だ東京体育館は改修中ですが、だいぶ完成に近づいてきています。 体育館に行くまでの階段がだいぶ少なくなり、スラロームがたくさん増えていました。 オリンピック、 パラリンピック に向け着々と準備が整ってきていることを感じました。 実は東京体育館は近所ですが、初めての入館でしたのでラグビー初体験と東京体育館に記念で1枚。 JAPANの紙は入場に応援グッズとしてもらったもの、蛇腹に折りたたむとハリセンとなり即席の鳴り物グッズです。 会場内は予想通りの混雑していて熱気ムンムンです。 そして、着席し初観戦で何よりびっくりしたのはその「音」です。 音の正体は選手同士の車いすのタックル時の音でした。 ものすごい音で、太鼓を叩いているかのような「どーん」とお腹に響くような音です。 ラグビーですから、これが何度も何度も繰り返し行われています。 以前、リオデジャネイロパラリンピックの時に一度聞いたことがありますが、 タックルによっては、車いす同士で火花が散るほどの接触になる事があるそうです。 通常のラグビーと全く遜色のない迫力満載でした。 超簡単にルールを説明すると、 4名がフィールドプレイヤーで障害のレベルによってポイント制度が導入されている。 最も障害が重いプレイヤーで0.5点で、そこから0.5点刻みに最大で3.5点のプレイヤーが存在します。 そして、フィールドプレ...

エイス・グレード

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 週末は台風19号の影響が日本中を駆け巡りましたね。 皆さんのお住まいの地域は被害等ありましたでしょうか。 ご覧になっている方で、被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます。 では、改めてですが本日の更新は。 映画を紹介しようと思います。最近見る映画がどれもいい映画ばかりなんです。 先日紹介した「 ブラインドスポッティング 」もですし、 話題作の「 ジョーカー 」も先週に観に行きましたが、前評判通りの作品でした。 そんな中、今日BLOGで皆さんへ紹介をするのは「 エイス・グレード 」です。 簡単にあらすじを。 ========== 中学校生活の最後の一週間を迎えたケイラは、「学年で最も無口な子」に選ばれてしまう。不器用な自分を変えようと、SNSを駆使してクラスメイト達と繋がろうとする彼女だったが、いくつもの壁が立ちはだかる。人気者のケネディは冷たいし、好きな男の子にもどうやってアプローチして良いか分からない。お節介ばかりしてくるパパはウザイし、待ち受ける高校生活も不安でいっぱいだ。中学卒業を前に、憧れの男子や、クラスで人気者の女子たちに近づこうと頑張るが… ========== ※公式HPより抜粋 エイス・グレードというタイトルの通り、中学校最後の時期(8年生)を描いた物語になっています。 主人公ケイラは、あらすじにもあるように学校では無口な女の子。 でも、YouTubeの投稿の中ではみんなに語り掛けるとても明るい女の子。 そんなギャップがある自分が嫌で、高校生になる前に自分を変えようとします。 ケイラのような世代を「Z世代」と言うらしいです。 簡単に言うと、1995年~2009年に生まれた子達で生まれ持ってのSNS世代です。 日本では、「さとり世代」なんてたぶん言われていると思います。 ケイラももちろんそんな世代の1人。 だからと言っては失礼になるかもしれないけれど、とにかくコミュニケーション能力が乏しいのです。 SNSの中では簡単に人付き合いが出来るのに、いざ対面になると何を伝えたいのかわからない子になってしまう。 でも、この感じが思春期といった感じで、観ていてとても楽しいです。 ...