投稿

goodishキャンペーン本日が最終日です&大事なご連絡

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 3月2日~スタートしました、 『 【goodish】BASEオープン記念プレゼントキャンペーン 』が、 本日(3月31日 23:59)で終了となります! 先週のgoodish BLOGでも、ガッチリ更新させて貰いました。 まだ見られていない方がいましたら、もれなくご覧になって下さい。 関連BLOG: https://goodishshop.blogspot.com/2020/03/0324.html 本日付けの注文まで対象となります! まだ悩んでいらっしゃる方、これからご覧になる方。 全ての方に、goodishアイテムの楽しさが少しでも伝わればと思っています! お見逃しなく!! 『goodishより大事なご連絡』 世界的大流行を見せている 新型コロナウイルス感染症 (COVID19)に関して、 政府の外出自粛要請を受け、goodishにおいても少しでもの感染予防に努めて参ります。 ・商品配送や商品管理に関して。 日常的な衛生面への配慮を常時徹底して参ります。どうぞご安心ください。 ・BLOG・Instagramの更新に関して。 3月・4月に公開予定している画像・掲載に関しては政府の不要不急の外出自粛要請前の情報を公開して参ります。5月以降の更新に関しては、現在未定ですが更新リードタイムや更新頻度を変更する可能性がございます。 ご覧いただく方には、ご迷惑、ご不便お掛けする可能性がございますが、何卒、ご容赦ください。 ・新作商品発表に関して。 現在も春夏新商品製作やイベント企画を考案しておりますが、現在の状況を鑑みて商品の発表やイベント実施に努めて参ります。現在進行中の新商品企画としては、新作ロンTの発表や2020年4月にはgoodish3周年アイテムも検討中です。 皆さんに喜んでいただける、アイテムになっていると確信しております。商品の発表まで今しばらくお待ちください。 連日、悲しい出来事やニュースが報じられ気が滅入ってしまいそうになる事柄も多いと思います。 goodishとしては、微力ながら何かご覧いただく方の力になるような、楽しんでいただけるような情報をこれからも発信していこうと思います!...

BASE店オープン記念キャンペーンに関して

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 本日の更新は、2月にOPENしたBASE店の記念イベントが終了間際ですので改めてご紹介しようと思います。 まずは、OPEN記念イベントの詳細をご紹介します。 =============== 3/2(月)よりBASE店オープンを記念いたしまして、プレゼントキャンペーンを開催いたします。 goodishの商品、1800円(税込1980円)以上お買い上げのお客様に、 goodish人気アイテムpatch(ワッペン) 定価¥660 をおひとつプレゼントいたします。 キャンペーン期間は3/2(月)10:00〜3/31(火)23:59までのご注文の方が対象となります。 =============== 私から言うのもなんですが、対象金額以上お買い物でpatchを無料でプレゼントなんて、 なんとも太っ腹なイベントです。 終了期間が3月末日と迫ってきましたので、まだご利用になっていない方は必見です。 今回は特別にgoodish patchの魅力を実際の使用例と共に、このBLOG内で紹介いたします。 まずは、goodish patchとは。 goodishのオリジナルpatchはシール・アイロン両用でご使用いただけます。 熱圧着の必要が無いため、熱を加えられないお手持ちのノートパソコン・携帯ケースでも使用が可能です。 Tシャツ・BAG等々のアパレル関連アイテムの使用は、もちろん可能です! ■お花見シーズンは、スマートフォンを使用する事が多いのでは? 今年のお花見は、宴会に関して自粛ムードが世間的にありますが、 きれいな桜を純粋に楽しむ事に関してはなんの問題もございません。 桜をパシャリの際に、こんなかわいいpatchが携帯ケースに貼られていたら、 家族・友人・同僚から注目されること間違いなしです! ■お道具箱に使用した例です。 4月に入ると新学期や新しい出来事のスタートという方も多いですよね。 そんな時は、ご自身の身の回りアイテムを一新されるという方も多いのでないかと思います。 こんなPOPな筆記用具を持っていたら、すぐに新しい友人が見つかるかも。 ■フェスやイベント時には必ずお供...

鎌倉へ撮影に行きました。

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 3月に入り日中はコートの要らない日が少しづつ増えてきましたね。 そんな3月の晴れた日に、日帰りでgoodishの商品撮影を行いに 鎌倉 へ行ってきました。 一時的に雨に降られた時間もありましたが、終日天候に恵まれとてもいい感じで撮影を行う事が出来ました。 本日のBLOGは、その中で立ち寄ったお店やオフショットを紹介しようと思います。 まず最初に立ち寄ったお店は、 『 VANILLABEANS 』です。 本店はみなとみらいにあるようですが、その3号店が鎌倉店にあります。 昨年OPENしたばかりとの事で、店内はめちゃくちゃきれいでした。 鎌倉という土地を活かし内装はジャパニーズモダンがコンセプトとなっています。 非常に落ち着きのある雰囲気で、昨年OPENしたとは思えない趣きが漂う内装でした。 そして、鎌倉店に訪れた理由はもう1つあります。 この投稿をInstagramで見る 横浜生まれのチョコレート バニラビーンズ(@vanillabeans_official)がシェアした投稿 - 2019年 7月月13日午後7時06分PDT この迫力のあるBUDDHA CHOCOLATEの存在を知り、それもジョークで作っているチョコでなく、 bean to barを掲げる本気のチョコレート屋が作っていると聞いたら行くしかありませんでした。 ドリンクのバニラビーンズショコラッテもとても美味しかったです。 お気に入りのお店になりました。 BUDDHA CHOCOLATEと共演したgoodish画像も楽しみにお待ちください。 次に少し足を伸ばし坂ノ下海岸へ向かいました。 お昼を少し過ぎた頃でお天道様が最高潮の時間帯でした。 海岸を囲うタイル張りの道路も雰囲気がよくて、このタイルに座って海を眺めるのもとてもいい感じでしたよ。 近くには鎌倉海浜公園もあるのでランニングで体を動かす人や、 犬とお散歩なんてシャレた方もたくさんいるなぁと思って少し目をやると、 こんな漁船が止まっていたりす...

Marriage Story

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 2月末に政府の外出自粛要請が発表され、大好きな映画を見るために映画館に行きたい所ですが控えています。 そんな時におすすめなのが配信系映画ですね。 自宅に居ながら最新の映画を楽しむ事が出来ます。 こんな時だから自宅を映画館にし作品を楽しもうと思います。 先日の第92回アカデミー賞授賞式でもノミネートされた作品を、 本日は紹介しようと思います。 『 Marriage Story 』(マリッジ・ストーリー) あらすじを簡単に。 ========== 離婚プロセスに戸惑い、子の親としてのこれからに苦悩する夫婦の姿を、 アカデミー賞候補監督ノア・バームバックが、 リアルで辛辣ながら思いやりあふれる視点で描く。 ========== 本編はもちろんながら予告編から、この作品の世界感と映像美が伝わってくるので是非チャックしてみてください。 マリッジ・ストーリー予告編 。 いつも通り、勝手に3つポイントに絞り込みこの映画の魅力を伝えようと思います。 ・アダム・ドライバーという役者に惚れこんでしまいました。 私の知るアダム・ドライバーは、 『 ブラック・クランズマン 』での刑事役や『 スター・ウォーズ 』のカイロ・レンなど 生まれ持ったフィジカルを活かし、男らしい役を演じるイメージでした。 でも、今回の映画では、仕事では物事を白黒はっきり言うのですが、 私生活では優柔不断で、奥さんのニコール(スカーレット・ヨハンソン)がいないと何を食べたらいいかを決められなかったり、 ストーリーの中で非常に重要な離婚調停の弁護士ですら自分では全く決められないような役なんです。 フィジカルが全く活かされていません。 でも決してダメ男ではなく少し無頓着ではあるが、心がとてもピュアで大きな優しさを持った男なんです。 そんな彼の今までに見た事のない表情や所作に感動しっぱなしでした。 映画後半での映画史上に残る、チャーリー(アダム・ドライバー)とニコールの 舌戦は、見ごたえがあるという言葉だけでは言い表せない名シーンでした。 アダム・ドライバー、スカーレット・ヨハンソン共にアカデミー賞の主演男優・女優にノミネートされ...

最近ハマっている食べ物

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 タイトルの通り、今日は食べ物の紹介です。 引っ張る事も無いのでサクッとご紹介しちゃいますが、それは『 バインミー 』です。 ベトナムのサンドイッチです。 ここ数年で日本で耳にする機会も結構多くなったものだと思います。 私が出会ったのは、4年程前にハワイ旅行中です。 MORNING GLASS COFFEE に訪れた際にランチを食べた時でした。 オシャレなお店にはオシャレな食べ物がおいてあるなぁ。と思いながら食べたのが最初です。 一口頬張った時に、フランスパンがパリッとし、甘辛のお肉がしっかり味でジューシー。 そこに、さっぱり紅白なますとパクチーの爽快感。 その組み合わせにカルチャーショックを受けた事を今でも鮮明に憶えています。 旅行も終わり東京に帰ってきてからはそこまでハマるという事もなく、 ここ数年は、何かお店を見つけた時にたまに食べる程度でした。 ですが、先月から無性にハマり始めました。 きっかけは、先日のインスタグラムで紹介したこの写真。 EBISU FOOD HALL の CYCLO Bánh mi に訪れた事がきっかけです。 久しぶりに食べて、あの『パリッ・ジュワー・爽(さ)ワー』が口の中を駆け巡り感動を憶えました。 そこから、調べてみると恵比寿界隈に数件バインミーショップがある事を知り足を運びました。 こちらは、えびすストアという駅前にありながら、かなりDEEPな佇まいの場所にある、 『 エビス バインミーベーカリー 』というお店です。 このお店は製パン所がお店の隣にあり、いつでも焼きたての美味しいパンが準備されています。 料理長も本場ベトナムで修業し、日本で本場のバインミーが味わえる有名なお店です。 詳しく知りたい方は、 恵比寿新聞 の中に特集記事があったので是非ご覧になってみてください。 訪れた時に食べたのは、バインミーサイゴンとチキンサテー焼きバインミーをいただきました。 あまりにも美味しく写真を撮り忘れたので、公式のインスタに写真があったので紹介しておきます。 この投稿をInstagramで見る ...

永遠のソール・ライター展に行きました。

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 2017年に日本初の回顧展が行われ、大反響を巻き起こしました。 私もその当時の回顧展へ足を運び、ソール・ライターの美しい写真に感銘を受けました。 そして、3年の月日が経過し、また戻ってきてくれました。 『 永遠のソール・ライター 』 渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアムにて、1/9~3/8(日)まで開催中しています。 年始にその情報を聞きつけ、先日やっと観に行くことが出来ました。 以前にもgoodish BLOGで紹介させてもらったのですが、 久しぶりにソール・ライターの写真に触れ素晴らしい写真だなぁと、改めて感じましたのでBLOGにしようと思います。 ソール・ライター(saul leiter) =============== 1923年、米ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ。46年、画家を志してニューヨークへ。50〜70年代にかけて『ハーパーズ・バザー』『エル』『ヴォーグ(英国版)』などでファッションフォトグラファーとして活躍するも、81年に商業写真の世界から退く。2006年、シュタイデル社から初の写真集『Early Color』が出版され、一躍脚光を浴びる。カラー写真の先駆者として評価が高まるなか、13年に死去(享年89)。 =============== 残念ながら、回顧展の展示品は写真がNGの為、ご紹介出来る作品は限られてしまいます。 改めて感じるのはその色彩美です。 ポスターで使用されている『薄紅色の傘』は、彼が”カラー写真パイオニア“と呼ばれる意味が解る作品です。 今回も素晴らしい作品が数多く展示されています。 3年前の『 ソール・ライター展 』と勝手に比較してみたのですが、今回は以前と比べてパーソナルな写真が多く展示されている印象でした。 家族の中で、唯一の理解者だった妹のデボラ。 とてもお気に入りのモデルだったようで今回の展示に数多く出展されていました。 見ていながら「多すぎでしょ。」とツッコミたくなる程、デボラの写真が存在していました。 それほどまでに、彼女の存在がソールの中で、大きいのだと感じる事が出来ました。 そしてもう1人は、「 ELLE 」「 VOGUE ...

第92回アカデミー賞授賞式

イメージ
いつもgoodish BLOGをご覧いただきありがとうございます。 オーナーです。 エンターテイメント最高峰の祭典が今年もやってきました。 『 第92回アカデミー賞授賞式 』 今年も毎度のこと、wowowの生中継から視聴し思う存分に楽しませてもらいました。 そして、こちらも恒例のその模様をgoodish BLOGにてご紹介していきます。 昨年のオスカーに引き続き今年も司会進行役は不在でした。 各賞の発表毎にプレゼンターを変更するスタイルを継続しました。 改めて今年見て思いましたが、映画関係者・役者全員で式典を作り上げている感じがしたので、 司会者の個性で作り上げられ進行する式典も良かったですが、今のスタイルも気に入りました! 式の前半から、見どころ満載です。 『 アナと雪の女王2 』でエルサ役を演じる世界各国のキャストが集合し主題歌「 Into the Unknown 」を熱唱しました。 本家イディナ・メンゼルの横で日本代表として松 たか子も歌声を披露しました。 各国全員で歌ったラストシーンの声量は迫力全開のステージでした。 アカデミー賞のような大舞台で、日本でもお馴染みの方がパフォーマンスをしている姿に興奮しました。 主要部門の紹介の前に、印象的なパフォーマンスと出来事を紹介します。 サプライズでエミネムの登場! 歌曲賞の紹介時に、これまでの映画に使用された印象的な音楽を映画の名場面と共に紹介する映像が流れました。 その時に、『 8Mile 』が使用されエミネムが歌う直前までの当時の映像が流れました。 そして、映像の中では歌う場面がスル―されました。 会場とお茶の間含め全員が、「聞かせへんのかーーい。」ってなったはずです。 その瞬間でした、中央の舞台からエミネムの登場! 会場全員総立ちでした。 少し太ったなエミネム。と感じる部分もありましたが、 世代ど真ん中の為、大変興奮してしまいました。 そして、もう1つ。 カズ・ヒロさんが2年ぶり2度目のメイク・ヘアスタイリング賞を受賞しました。 『 ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 』での、ゲイリー・オールドマンへのメイクも衝撃でしたが、 今回...